ARCHIVES
CATEGORIES
KAYOKO THOMAS のプロフィール
●Ayurveda&Hatha/SivanandaYoga 500Hの instructor(15年以上のプラクティショナー) ●アーユルヴェーダ ヘルスクッキング料理研究家 ●アーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト、アーユルヴェーダクラスの講師(アメリカ/日本) ●数人のアーユルヴェーダドクターの助手を手伝う。 ●全国各地でのリトリート、WSを開催 ●アーユルヴェーダ 病院のエージェント提携 :::::::::::::::: ヨーガを初めて経験したのはNY在住時代1995年〜 その後講師になろうと思ったのはずいぶん後である。 2007年〜 アーユルヴェーダとヨーガを集中的に勉強が始まり カナダのアーユルヴェーダセラピースクール、南インドのアーユルヴェーダ病院で数人のアーユルヴェーダDrとの元で、多数のマッサージセラピー科、パンチャカルマコース、薬学科、診療科、アーユルヴェーダ料理コース、カラリパヤットゥ武術のマルマ施術(フット&ハンド)コース、インドで2010年1月ハタヨーガTTC (200H)や その後 シヴァナンダヨーガTTCや2014年ATTC(500H) を修了、以後 カラリパヤットゥ施術の講師、アーユルヴェーダ講師+スパイス料理&ヨーガ講師として各地でリトリートやWS、クラスを開催、アーユルヴェーダヘルスアドバイザーとアーユルヴェーダ的創作料理のクラスやアーユルヴェーダ施術等、多様な場で活躍。  ホームレメディケアとして、オーガニックハーブ、スパイスを使い自家製のアーユルヴェーダケアを作ったり 日常にもオーガニック野菜とハーブ農園を作り、自家製のスパイス料理とハーブ等を組み合わせて創作料理を楽しんでいる。 2010年以降シヴァナンダヨガ東京センターでヨーガとアーユルヴェーダの講師も教えていた時代もある。  2011年からインドのスワミゴーヴィンダナンダ(シヴァナンダヨーガ)師事するようになり毎年アーシュラムで勉強が続く中、アーユルヴェーダ病院や、アーシュラム、ネパールのパーマカルシャーでの奉仕活動 等々。。。毎年の様にインドへ学びに行く。 様々に共通点を学びながら 特徴有る世界の文化、交流の体験をしている。  その他、PADMIN online shopの運営や 屋久島でヨーガクラス、アーユルヴェーダクラス、リトリートも年に数回開催。 2015年からリトリートが可能な屋久島の宿など屋久島での活動が始まり、また全国各地、海外に至りクラス指導やリトリート活動断続中。 社会貢献のためにインドの孤児院施設へ、収益の一部を寄付を続けております。
Oceanview guest house 屋久島  癒しのリトリート
薬草 ヤロウ (セイヨウノコギリソウ)
アメリカにも日本にもある薬草

この時期
もうすぐ花が咲く 薬草 のハーブ ヤロウ です。
セイヨウノコギリソウ とも言う。



苦味があるので 若芽を生で食べるのが食べやすい。 ちょっとだけサラダに入れるのもいいと思う。
胃腸 胆系の機能障害からの
食欲不振 消化不良 に良いとか!
また 怪我 火傷 皮膚炎症 止血に 効果あり
大昔 兵士が怪我をした時に利用していたそうです。
生理痛
生理不順
月経困難症 など

婦人科系トラブルや自律神経の緊張に このハーブを入れた座浴 が勧められてます。


ヤロウの花
開花する前が香り高く、 この時が一番花のエネルギーを蓄えている時なので 開く前に採取して オイルに漬け込みます。 毎日 かき混ぜ エネルギッシュな花のエキスをオイルに転化していくのです。 傷の回復にも良いので 数ヶ月後は クリームにもしようと思っていまーす。



うちの
森には
良く鹿がやってきます。


色んなハーブも鹿達は大好きで
特に花の部分を 沢山食べていきます。

食べられたくない花は フェンスの中で育てます。

鹿が食べない 茜やラベンダーやミント系の花は
外に植えてます。


ヤロウは勿論フェンス外の広い森の中に点在しております。

ネイティブプラントに関しては
可愛い鹿ちゃん達に 何が旬で食べれるのかを教わって居ます。
食べた後を みつけては
へー、これ食べれるのかって
感心しながら 私も 食べてみます。
大体は苦味があるのですが
動物が
この季節に必要な 植物を摂ると言うのは
季節ごとに
気候や温度に対して
身体を調節してくれるエネルギー効力を本能で感じとって食べるんだから

動物の智慧の恩恵をいただけるチャンスだと私は思っております。




動物と植物の共存
とっても心が清らかに 満たされる 感じですよ。



●2020年度
セラピスト養成 アーユルヴェーダプロフェッショナル
スタディプログラム インド病院で学習も含まれた内容のスタディプログラム 生徒募集中


● ケララでパンチャカルマツアー 受付中 (2020年 1月)

詳細コチラ↓
www.padminayurveda.com




| Ayurveda  アーユルヴェーダ | 12:29 | comments(0) | - | pookmark |
ネトル/ イラクサ/ アロー の薬草

イラクサ
アロー
ネトル
色んな言葉があります。
乾燥した所を好むと言われるこの植物は
アメリカの北部にもあるし
ネパールの山中にもあるし
日本では見たことがないですが 北部にはあるのではと思います。


この植物は繊維にもなります。
ちなみに
以前 アロー100%のネパール産ショールやキャミを Padmin
でも扱っていました。
年々 職人が減ってると言うことで希少価値が高くなって 仕入れ断念しました。



この写真のネトルは
アメリカの自宅近所で発見したもの。
ノースウエスト アメリカにネトルがある事に大興奮しました。
これを スープに入れて いただきました。
美味しいですよ。
また、お茶にしたり
大量に採れたら 炒め物にすると美味しいですよ。
ネパールの家庭では
一般的に 炒めたりスープにしたり
が多いですね。

火を加える事で 柔らかくなってトゲは無くなります。

★生は 食べない事をお勧めします。
細かいトゲがあり
喉や お腹が 痛くなります。

素手で生を触るとちょっと腫れて痛いです。 私が立証しました。笑笑


なんとトゲの部分にヒスタミン系等の毒があるんですって!

採取する時は手袋を使って摂りましょう。
小さなトゲが皮膚の中に入って取れないし
チクチク痛いです。

^_^効能・効果^_^ イラクサ /ネトルにはケガの回復やリウマチ、関節炎、痛風などにも良いといわれています。ビタミンや鉄分が豊富に含まれていることから、貧血の予防にも効果があります。血行を良くし 血液を増やし、その汚れを浄化します。

含まれる抗ヒスタミン成分に、喘息や花粉症などのアレルギー症状を和らげる効果があるそうです。
花粉症にお悩みの方は
ネトルを試してみましょう。

このハーブには消毒作用、風邪やインフルエンザなどの感染症を予防するとも言われており

また
ネトルには強壮作用
体内に活力を増進させます


利尿作用もあり浮腫にもオススメです。 そして婦人病にも良いと言われるので
かなり 万能的ハーブですよね。


ビタミン ミネラルが豊富と言う事からミラクルな野草で
妊産婦の栄養補給にも良い事から
家庭の万能薬的な存在でしょうね。

Om Shanti Shanti Shantih


●2020年度
セラピスト養成 アーユルヴェーダプロフェッショナル
スタディプログラム インド病院で学習も含まれた内容のスタディプログラム 生徒募集中


● ケララでパンチャカルマツアー 受付中 (2020年 1月)

詳細コチラ↓
www.padminayurveda.com


| Ayurveda  アーユルヴェーダ | 10:03 | comments(0) | - | pookmark |
シャターワリ とトリカトゥのキンピラ風

ナマステ??

今日はアーユルヴェーダクッキング
スパイスの使い方
と どんな形で 和風にお料理するか


ちょっとだけ
情報を与えます。

アーユルヴェーダを習っている人は
誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか?

そう
トリカトゥです。
三つの 辛味 という意味です。


このトリカトゥを使って 炒め煮をするのです。 梅雨時期の 体に水分が溜まりやすく 鬱になりやすく 消化も衰えている体には このトリカトゥは とても役立ちます。体の中の アグニという火を増やして
春の症状を改善していきましょう。
日本でお馴染みのスパイス
生姜と黒胡椒

ちょっと手に入りずらいですが

ピッパリ
の三つ はご用意ください。 Padmin shop から ピッパリ(長胡椒)を個人輸入できます。


長胡椒は 比較的にどの体質にも 良いと言われてます。 なんたって胡椒ですから
少しの量で十分です。

そして 胡椒は 消化もおこしてくれると同時に
体に必要な食べ物の栄養を 各組織へ 適正に届けてくれるのです。



さて 私は 更年期の真っ只中でして

何年も
ホットフラッシュ 等 が 起こったりします。


シャターワリは
殆どの婦人科系疾患に良いアーユルヴェーダの薬草ですので
私はこれに良くお世話になっております。


40過ぎたら 皆さん シャターワリですよ。
このシャターワリの乾燥も お茶にして飲んだり しています。
これもPadminで注文可能です。

今回 写真にあるのは
なんと生の
シャターワリですよ。


細かく刻むと 中に太い芯 ヒゲの様な物は乾かしてお茶に入れちゃいます。
生でかじるのも
甘みがあって美味しいです。


調理は
キンピラ風に仕立てました。



歯応えも良いし
ピリッとするので
シンプルな粥にかけて
食べるのが好きです。

トリカトゥの三つのスパイスは同じ量の比率です。
家庭料理は 基本 目分量と料理のセンスですので

習いたい方
じゃんじゃん
私のリトリートや講座に いらしてください。

写真で伝われば
試行錯誤 やってみてはいかがでしょうか? 失敗を恐れず 感覚を鍛えましょう!












Om shanti



●2020年度
セラピスト養成 アーユルヴェーダプロフェッショナル
スタディプログラム インド病院で学習も含まれた内容のスタディプログラム 生徒募集中


● ケララでパンチャカルマツアー 受付中 (2020年 1月)

詳細コチラ↓
www.padminayurveda.com



| アーユルヴェーダ料理 | 11:47 | comments(0) | - | pookmark |
Padmin shop 10周年記念

ナマステ〜!
Kayoko Thomas です。


この度 Padmin Ayurveda & Yoga shop が今年で10周年となりました。

短かった様な長かった様な
気ままにのんびりと 続けられて
良かったと思います。
これも、皆様の温かい応援と ご支援のおかげだと思っております。



パドミンは インドからのアーユルヴェーダ販売と日本国内からの販売を続けて来ました。

また この十年間
収益の一部を インドの孤児院施設 へ子供達に 寄付をして来れた事も
大きな喜びでした。

去年から徐々にお店のやり方も変えて
私自身 が他にも仕事があるため
国内販売Anandaの販売を縮小させていただき
今は個人輸入販売 をメインにやらせていただいています。

インド直送 個人輸入注文の販売は
インドでビジネスライセンスを持った
現地のインド販売人が
私達注文者のために きちんと梱包して送ってくださります。

彼(Hiran)とは 始まった頃こらのおつきあいで
10年以上 未だに お客様とパドミンの間で問題なく関係を続けており、 深い信頼関係の元 パートナーとして 続いていられる事にも
感謝の気持ちでいっぱいです!

今は どちらかといえば
リピーターのお客様 が 殆どです。

珍しいアーユルヴェーダ商品を安価でお届け出来るのが 魅力だと思っています。
海外の国際郵便発送ですから、インドの国際郵便も物価も 年々 上がって来ております。
連動して日本の物価も上がっていますものね。


国際郵便送料を払ってでも
まとめ買いされる方が
お得と考える方が
ご注文をされるケースが多いのが特徴です。

アーユルヴェーダ個人輸入販売 のいつもお世話になっている
お客様 また 新規でご注文くださる
お客様に パドミン10周年記念として
プレゼントを(2019/12/30迄) 企画しました。←期間延長しました。

★但し、8/21〜10/5まで 現地のスタッフの都合上、個人輸入注文受付はお休みさせていただきます。


基本 個人輸入注文者は最低2000円以上のご注文から承っておりまして
ご注文いただいたお客様には
新鮮で香り高い カルダモンスパイス50g をプレゼント!

※注文の際に プレゼント希望と備考欄に記載してくださいね!



嬉しいご報告と共に
感謝の気持ちを込めて!

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

| padmin shop 情報 | 14:39 | comments(0) | - | pookmark |
ケララ州カヌールのお祭り テイヤム 

ナマステ

Kayoko Thomas です。

 

今年のケララで過ごした写真を紹介します。

以前にも このお祭りについて 写真投稿したと思う、、、、

 

 

今年も 北ケララでしか観れないお祭りを行くことができた。

 

カヌールだけではなく北ケララのボーダーのカサールゴッド辺りでも観れる様だが、

私は毎年同じ場所、滞在している所のすぐ側にお寺があるのです。

 

毎年1ー2月の間 このお祭りは開催されます。

カヴという各村に点在する すごく古いお寺 

それこそ ヒンドゥ文化が栄えるもっと前から神殿があったとか?? 

それはそれは土着信仰のお寺なのですよ。

 

村ごとにそのお祭りの日程が違うので、各村では 毎年いつなのかを調べないといけません。

 

ラッキーにも 私たちは始まる日を 地元の人に教えてもらえるし、 

始まる時は寺の人が爆竹を鳴らすので、

始まった!

とすぐ分かるのです。

 

ここのお寺は蛇の神様の神殿があるのですが

 

伝統武道 カラリパヤットゥの神様も 他の村のカヴという寺に祀られているのです。

 

ドラムの音とともに 踊りまくる神様(写真) すごくエネルギッシュです。

(しかし どーして 写真が適正にアップロードできないのか、分かりませんが

皆さん 観にくくてすみませーん! 修正不可能)

 

 

 

 

 

祭りには 沢山の種類の神様が登場します。(全部覚えられませんが)

私の記憶では

このとんがった 背の高い神様が カラリパヤットゥ神だった様な気がします。

 

村の人たちが 神様の所まで行き 奉納するのです。 

お参りに行くという行為は日本文化と似ているなーと思いますけどね、こちらはもっとド派手な色で南国ならでは素朴感も感じられる。村人はヒンドゥーの伝統を守る人たちが このカヴの土着信仰を大事にしている様です。

 

古い伝統が守られて 素晴らしい文化だと思います。

 

それぞれの神様の手から直接 お唱えと共に、ご利益があるお米やプラサードと言われる甘いものを頂いたりして

お布施をして、お辞儀をして

人々は喜んで持ち帰るのです。

 

細いスティックで ドラムを叩く音が、鳴り響き

神様は 神殿に祈りをあげてから 踊り出します。

 

踊りだすと、動きが早いので、シャッターがのろくてピントが合いません。

 

この祭りがある時に

いらっしゃる生徒様には ぜひお連れしたいと思っております。

来年は おそらく二月の中旬ぐらいですね。

 

お楽しみに!

 

 


●2020年度
セラピスト養成 アーユルヴェーダプロフェッショナル
スタディプログラム インド病院で学習も含まれた内容のスタディプログラム 生徒募集中


● ケララでパンチャカルマツアー 受付中 (2020年 1月)

詳細コチラ↓
www.padminayurveda.com

 

 

 

JUGEMテーマ:スピリチュアル

| カラリパヤットゥ | 16:07 | comments(0) | - | pookmark |
アンナプールナ の絶景
ナマステ〜

Kayoko Thomasです。

ネパールと言えば

ナマステ〜!
ヒマラヤ山脈!
ダルバート!
エベレスト!
イエティ!
モモ!

ってこれ全部 わかる人は
ネパール大好きって事ね。

イエティ はね
ヒマラヤの奥深くに住んでいるんだってネパール人が言うのですが、、、
それは大巨人という意味ですが
本当にヒマラヤに大巨人がまだ住んでるんでしょうか?
最近ニュースで 大きな足跡が発見されたとか読んだのですが、 また冗談でしょ!って思ってしまうのが普通です、、、^_^;
しかし、
何十万年前の人間は巨人で 何百年も生きていたと言う説も 聞いたことがあります。

マンモスも恐竜もこの地球上に存在していたんだから、 それもありかな? って可能性がない事もありません。


そんな広大なヒマラヤ山脈のアンナプールナ の絶景を パノラマで 目の前にすると ですね、、、そんな不思議な事があってもおかしくないと思うほど
巨大な神々の山が 目の前に現れるのです。


それも 気ままなお天気次第という事で 霧がない 晴れの日に
どカーンと現れるのです。

声も出ないほど圧倒されます。
























こんだけの絶景ポイントを一箇所で見れるなんて なんてラッキーなんでしょ!


私は こういう所で 皆んなと共に
自然とは
宇宙とは
人間とは
って語り合いたいです。


だから
ネパール ポカラで 旅しながら のんびり 六日間のアーユルヴェーダ基礎講座 (日本語)プラス 遊び日数はフリーなリトリートをしたいと 思っています。

フリーな時間は 私と村を探索したり
ヨーガしたり 瞑想したり ハイキングや 村人との交流 など
素朴で美しい村をのんびり過ごす学びの旅リトリート。
私の様に旅行好きにはたまらないと思うんですが、どうですか?
一緒に楽しく刺激しあって学びませんか?


●滞在期間が10日以上の方が ゆっくり出来ると思います。カトマンドゥで乗り換えです。
●集合 開催11月初旬 2名様申し込みが決まれば お互い日程を調整する事が可能

●集合場所 ポカラ空港
●Padminスタディプログラムの一環ですので インドでの学習は今後必須になります。

●ポカラでは 私が 泊まる所で良ければ 宿の手配は 可能です。

●このリトリートで学んだ方は全てのオンライン講座はスキップ出来ます。 www.padminayurveda.com

そして
これを勉強できた生徒さんは
申し込み後の3年以内に南インドの病院で
セラピーの実技の練習と古典的なベーシック理論学び (病院の修了証付き)
のコースへステップアップ出来る
と言う形 の 特別企画なのです。
ですから このネパール ポカラ旅と学びのリトリートは
この11月に 開催出来たら
行いたいと思います。



ただし
ネパール行きの交通費とリトリートの宿代
食事代は
個人が負担です。

※インドのアーユルヴェーダ病院での実技コース詳細に関しては 公式ウェブサイトでご確認ください。

www.padminayurveda.com

ネパール ポカラ

まだ古代の時代から使っている道具や
伝統的料理 も沢山あります。
農業体験もできたり
また現地の人と触れ合って料理をする機会もあります。
一緒に行ってまるごと素朴な
体験したい人
勉強したい人

お申込みください。

www.padminayurveda.com
| ネパール記 | 04:43 | comments(0) | - | pookmark |
菜種油には毒性がある?
rape seed oil 菜種油 について



菜種は キャノーラオイルにも 何種類かの中に菜種は入っている そうで、昔 からの生産国 カナディアンオイルと言われたのが キャノーラと名前になったとか、、、
ちなみに キャノーラオイルは遺伝子組み替えの様です。


菜種のみのオイルも日本ではお馴染みの商品があります。
私も大昔
良く 自然食品店で買っておりました。

今では その商品等に疑いの目を持ち始めています。

安全なのか 確信ができないからです。

調味料の選択も大事と思いますが 私は アーユルヴェーダの学びの中で 食するオイルの選択も とても大事だと気がつきました。
私自身も
30年前は 約10年間程 マクロ食にはまって、 菜種油と胡麻オイルばかりを使って調理していました。

しかし 胸焼けを感じる様になったり 色々な 考えを リセットして
一旦菜種油をやめてから 何が 体に合うか試行錯誤していた時期もありました。

菜種だけの成分に関しても やはり 疑問を持つ人はいる様で どちらの意見も分からないけど 悩むな〜と思っていた時期に
マクロビオティックを30年 信じて続けた 親友が 癌にかかり
亡くなる直前までこの食事法を変えずの人生であったのです。 その生き方が彼女の選択でした。
彼女は 長期間 菜種油を いつも使っていたのです。



菜種油について
アーユルヴェーダドクター にも 主人にも 菜種オイルは 体に良くないと ずっと前から教わっていたので

亡くなった友人の食習慣について
考える様になり
買わない様心がけて 行きました。
季節や 体調に応じて ギーや胡麻オイル ココナッツオイル その他 色々 使ってると
現在は
菜種油が欲しいと思わないですね。
とっても寒い時は 温めるマスタードオイルを アチャールを作る際に 年に数回使います。
でも体が 欲さない感じなので 何時も 冷蔵庫の中で眠っています。

日本の自然食レストランに行くとマクロビックが流行ってるため
どこでも 菜種オイルを 当たり前の様に 使われているのが現状です。

私がそうだった時の様に
検証しないで 健康に良いという 価値判断や思い込み について を ちょっと ステップバックして 客観視 してみたら
もっと本質が見えてくるのでは と思う。

この記事を読むと 研究の結果 人間にとって良くない 毒性があるそうです。
昔は ヨーロッパ イギリスで 家畜の飼料に使われ続けていて 狂牛病が イギリスで流行った時に
科学的にも 菜種油が原因かもしれないという事で
その後 菜種オイルは混入されなくなった との事。

動物も人間も 毒性の強い物を過剰に摂れば 原因不明な症状に悩まされたり 病気になってしまいます。

アーユルヴェーダが薬用オイルを使って症状の改善をするように
食用オイルもある意味薬と観点へ変えたら いろんな意味で体にとても影響を及ぼします。
だから やはり これからも 油は
良ーく考えて 体に摂り入れるべきだと思います。

自分の体の変化 や反応を良く観察する って事は とっても 大事 !

外用でも内服でも 漢方や アーユルヴェーダでは
体の溜まった毒素が一気に排出するように
好転反応 と言うのも あったりするので 一概にも 酷くなったから と 合わなかったと言う判断は 好ましくありません。
そうであっても しばらく様子をみながら 続けてみて から 合うか合わないかを 観ないとならないのが ホリスティックな 考えです。

その記事についてはコチラ↓
https://www.snopes.com/fact-check/oil-of-oleacute/


●2020年度
セラピスト養成 アーユルヴェーダプロフェッショナル
スタディプログラム インド病院で学習も含まれた内容のスタディプログラム 生徒募集中
● ケララでパンチャカルマツアー 受付中 (2020年 1月)

詳細コチラ↓
www.padminayurveda.com
| アーユルヴェーダ料理 | 22:05 | comments(0) | - | pookmark |
             
| 1/1PAGES |