ARCHIVES
CATEGORIES
KAYOKO THOMAS のプロフィール
●Ayurveda&Hatha/SivanandaYoga 500Hの instructor(15年以上のプラクティショナー) ●アーユルヴェーダ ヘルスクッキング料理研究家 ●アーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト、アーユルヴェーダクラスの講師(アメリカ/日本) ●数人のアーユルヴェーダドクターの助手を手伝う。 ●全国各地でのリトリート、WSを開催 ●アーユルヴェーダ 病院のエージェント提携 :::::::::::::::: ヨーガを初めて経験したのはNY在住時代1995年〜 その後講師になろうと思ったのはずいぶん後である。 2007年〜 アーユルヴェーダとヨーガを集中的に勉強が始まり カナダのアーユルヴェーダセラピースクール、南インドのアーユルヴェーダ病院で数人のアーユルヴェーダDrとの元で、多数のマッサージセラピー科、パンチャカルマコース、薬学科、診療科、アーユルヴェーダ料理コース、カラリパヤットゥ武術のマルマ施術(フット&ハンド)コース、インドで2010年1月ハタヨーガTTC (200H)や その後 シヴァナンダヨーガTTCや2014年ATTC(500H) を修了、以後 カラリパヤットゥ施術の講師、アーユルヴェーダ講師+スパイス料理&ヨーガ講師として各地でリトリートやWS、クラスを開催、アーユルヴェーダヘルスアドバイザーとアーユルヴェーダ的創作料理のクラスやアーユルヴェーダ施術等、多様な場で活躍。  ホームレメディケアとして、オーガニックハーブ、スパイスを使い自家製のアーユルヴェーダケアを作ったり 日常にもオーガニック野菜とハーブ農園を作り、自家製のスパイス料理とハーブ等を組み合わせて創作料理を楽しんでいる。 2010年以降シヴァナンダヨガ東京センターでヨーガとアーユルヴェーダの講師も教えていた時代もある。  2011年からインドのスワミゴーヴィンダナンダ(シヴァナンダヨーガ)師事するようになり毎年アーシュラムで勉強が続く中、アーユルヴェーダ病院や、アーシュラム、ネパールのパーマカルシャーでの奉仕活動 等々。。。毎年の様にインドへ学びに行く。 様々に共通点を学びながら 特徴有る世界の文化、交流の体験をしている。  その他、PADMIN online shopの運営や 屋久島でヨーガクラス、アーユルヴェーダクラス、リトリートも年に数回開催。 2015年からリトリートが可能な屋久島の宿など屋久島での活動が始まり、また全国各地、海外に至りクラス指導やリトリート活動断続中。 社会貢献のためにインドの孤児院施設へ、収益の一部を寄付を続けております。
Oceanview guest house 屋久島  癒しのリトリート
初めてのヒンドゥー教の結婚式に出席しました。
 クリスマスの日に結婚式だなんて、絶対結婚記念日は忘れなくて良いですよね。
私がお世話になったアーユルヴェーダのPVAHospital and school の若いドクター 兼クラスの先生でもある方の結婚式に出席することに。めでたいめでたい
カヌール市から車で2時間ぐらいかかる小さな町で
宴会場というよりも、一番大きなホールで行われました。
まずは花婿さんが車で登場です。

花嫁さんの衣装も本物のゴールドのジュエリーもとてもゴージャスでした。
このゴールドが沢山飾られていたら、もちろん....財産を沢山保有している家系という象徴にもなります。未だカーストは根付いているので、良い家柄同士がお見合いで結婚するという伝統を重んじているインド人はかなりまだ居ます。それにここはかなり田舎の方だし....
都会になればなるほど、もう少し現代的な方が多くいらっしゃると思います。
国際結婚とか、階級とか無視して恋愛結婚している方が増えているそうです。
初めて観るヒンドゥー教の結婚式、式が始まる前は花嫁の支度で皆さん大急ぎ、大忙しの場面を見せて頂きました。
ゴールドのネックレスを重ねてますが、糸で型が崩れない様にドレスに縫いつけたり、髪飾りの膨大なジャスミンの花びらを付けてあげています。
とても準備に時間がかかっている様子。すでに花嫁さんお疲れ気味でした。

早速、式の始まる前に 花嫁さんが結婚の儀につかうジャスミンの首飾りを持って、客先の方から登場しました。
そしてステージ上で花婿と花嫁が座に座る所です。

この場に客席に座っていた人が続々と並び、独りずつステージに上がってお二人に祝いの言葉と祈りを捧げます。
私も初めて近くまで行って挨拶に伺いました。
花嫁さんはまだ22歳、花婿さんは28歳だそうです。
素敵な夫婦ですね。
最後に食事のおもてなし
沢山のお客様なので椅子に座るまで列にならんで30分程待ちました。
ランチのミールズの中でも豊かな食事。
ヒンドウーの結婚式はミールズが定番だそうです。
ちなみに、モスリムの結婚式はビリヤーニでした。

10種類程のおかずがバナナリーフの上に置かれます。
全てベジです。
上手かったです。

 バーナー
どちらかクリックしてね♥

| インド滞在記 | 18:57 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
南インド、ケララの武道カラリパヤットウ
JUGEMテーマ:インド
カラリパヤットゥを知っている日本人はかなり少ないと思います。 日本で言うと合気道に近い武道です。 中国や日本の武道にも整骨、マッサージがある様に、カラリパヤットゥにも存在します。 アーユルヴェーダの知識は4000年前から現在に至るまで伝授され続けていると言われてる程ですから、おそらくカラリも同じ位の歴史があるのではないでしょうか? アーユルヴェーダのマッサージは 元々はカラリマッサージの技から伝わったんだよとグルカルがおっしゃっていました。    雑誌の写真をショット! 今年ののデモンストレーションの一部、子供から大人まで伝統的なケララ武道、 カヌール市のディネシャン グルカルのグループです。ケララ州のカラリチャンピオンも育っている程、カヌールでは一番有名な所です。 グルカルとは もう2年のおつきあいになります。とても謙虚で素晴らしい方です。 (真ん中の方がグルカル) 彼の自宅で子供達のレッスンを見学。練習中の所です。 私も今度、カラリのハンドマッサージをグルカルから習う事にしました。
| カラリパヤットゥ | 18:06 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/4週目
今回のパンチャカルマでは 
最後のオイルトリートメントです。
シローダーラはアーユルヴェーダの中でも良く知られている治療で、頭、顔、首、肩周辺の神経系疾患に良く、初めての体験はカナダでのアーユルヴェーダの学校でしたが、
その時から ”最高のスピリチュラルトリートメント!!”と思いました。
このシロダーラトリートメントは凄いんです!!

オイルを額に垂らしている間、神経系器官はとても静かで落ち着きます。脳波は一貫してゆっくりと揺れ動きます。脳が静かな状態な時には体内エネルギー、様々な栄養素、酸素が自由に脳へ送られ、満ちていきます。その結果、脳機能は良くなり、気分が安定し、自らストレスを取り払う自己能力を向上させます。ストレス性疾患等に対しても、この施術をする事で、心の緊張を和らげ、心のバランスを取る事が出来る様になります。 シロダーラ治療が成功する時、むらのない穏やかで深く静寂な状態に落居る事ができ、心理的にも向上し、以前よりも自己の癒しを得る事が出来るようになります。一般的にこの治療は脳への血液循環が良くなり、記憶力も強化します。髪、頭皮にも栄養を与え、そして心と身体を落ち着かせ、安眠できるようになります。

いつも愉快なセラピストはこの日からとても静かになります。
素焼きのポットは真ん中に穴があいていて、施術前にココナッツの殻に付いた紐をその穴に通します。
そして始まる時に、温かいオイルをポットに入れて行くんです。

今回は1週間も続けて行います。
私のオイルはシーラバラとバラタディオイルをミックスしたものです。

まずはシーラバラオイルで椅子に座ってヘッドマッサージをしてもらい、
マッサ−ジテーブルへ移動します。

そしてまるで瞑想のときの様に静寂な一時をすごすのです。
温かいオイルが脳みそに浸透して行くのを感じながら....

時間の感覚はとても短く感じるのだけれど、実際は30分から40分程の時間、オイルが額へ流れ落ち続けています。

今回の場所は 海の波の音を聞きながら施術を受けていますが、慣れているせいか、ザブーンという波の音も 100%自然の音なので全く気にならないのが不思議な感じです。
人間が創りだす音はとても気になるのに、自然ってとても偉大だなーと気付きます。

今回のシロダーラは1回目のパンチャカルマのときよりも、大変充実しています。



 バーナー


| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 23:11 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/3週目に頭痛
 毎月の生理の前後に頭痛で、一日何も出来ない時がある。
それがまたやってきました。
二日も悩まされ、治療も中断と言う事になりました。
3日目はやっと再スタートできましたが、治療が終わったその日に やっぱり生理がやってきました。そのために またストップです。
生理中のひどい三日から4日間は治療は出来ません。
思わぬ中断、、延期になり、予定がズレてしまいました。
治療が長くなればなるほど、女性の方は最低4日程は余裕を持った方が良いですね〜

ナバラキリはあと二日で終わり、今度はシロダーラトリートメントに入ります。
うーん極上のリラクゼーションです。
このトリートメントでの間は、かすかな音にもとても敏感になってしまう程 繊細なトリートメントです。脳神経を中心とした治療ですよ。治療前は熟睡が出来なくて悩んでいたのでこの治療の効果をとても期待しています。


| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 14:33 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/3週目のナバラキリ治療
 ヴィレチャナ(下剤)ですっきりした後、ナバラキリという袋状のバッグで全身をマッサージする治療です。
なぜナバラキリなのかと言うと、1年前に肩の靭帯を傷めて、今までの靭帯の回復がとてもゆっくりなので、エラキリとのコンビで筋肉、神経、靭帯の組織を強化させるためなのです。先週のエラキリも良かったけど、ナバラキリはもっと柔らかくジューシーで発汗しながら痛みにジワジワ〜としみて行く感じがします。
お肌もツルツルと美しくなるので、とても大好きなトリートメント 去年もナバラキリは最高だったです。


はじめに セラピールームに到着すると早速セラピストがその施術の準備をしていました。
四つの袋に薬用米を分けて、てるてる坊主をつくる様に布で包みます。 
ナバラと言うのはナバラライスのことで
茶系色のお米です。炊いてみるとこんな感じになります。
とても慣れた手つきで袋をつくるサラピスト
この紐をきつく綺麗に巻くのは結構練習が必要です。
上手だなー
出来たのがこれ!
そしてバラという薬草の根を煎じたのと牛乳を入れてくつくつ煮始めます。
その間10分位、ヘッドマッサージを受けます。
ヘッドマッサージオイルはシーラバラオイルです。
そしてダンワンタラムオイルで軽いアビヤンガを全身受けている間に、ナバラのボーラスバッグを煎じ液の中に入れて温めておきます。
アビヤンガが終わったら、うつ伏せになった体勢で上半身、腕から施術がスタートします。
最初はちょっと熱いですが、ストロークで摩擦している間に あっという間にナバラが冷めてしまいます。次の温めておいたバッグをすぐに続けて施術を行うんです。だからとても手早くしないといけないので、やってる方も汗だくですよね。
受けている患者ももちろん発汗します。
このボーラスバッグを利用した発汗法 又は蒸気を利用した発汗法はサンスクリット語でUSHMA SWEDAウシュマスウェダと呼ぶそうです。
先週のエラキリも効能は違うけれど、同じ種類の発汗法です。
この伝統的な治療はリューマチ、不眠症、高血圧、筋肉の衰え、一般的な若返り法、に適しています。関節の腫れ、凝りを解消し、柔軟な体にします。

施術が最後に近くなると、ナバラライスの柔らかいペースト状が沢山出てきます。
それをお顔に塗ってもらい、美顔パック。 美白にも良いので、まるでエステ気分でした。

ではまた 次の様子をお知らせしまーす。

 バーナー
どちらかをクリックしてね♥






健康下着、癒しのふんどしはヨガウェア セレクトショップ,yoga, ヨガファッション,麻, ヘンプ
| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 17:40 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/3週目 下剤法に挑戦
 2週目のエラキリが終わった次の日
ドクターから”ナバラキリ治療の前に下剤を飲みましょう”と言われました。この治療は本処置の内の一つヴィレチャナと言います。英語ではPurgationともいいます。
下剤法はピッタ性疾患もしくはピッタと他のドーシャが一緒に組合わさって症状が出てきた場合に適応する浄化方法なのです。ヴィレチャナは腸だけのドーシャを排出するのではなく、胃で憎悪したドーシャも、大腸ー>直腸ー>と運ばれ 体から排出します。
  
薬用キャスターオイルを内服するか、ハーブの錠剤を内服するかどちらかを選んでくださいと前日に聞かれました。
”どっちが簡単に飲める?どちらも効き目は同じ?”と聞いた所、”効き目は同じだから、簡単な方の錠剤を渡すよ。”と言ってくれました。
薬用ギーのスネハパナでオイルを飲むのは飽きていたので、錠剤でホッとしました 
ドクターは”最後にするヴァスティー(浣腸法)の準備段階としてヴィレチャナをした方が君の場合は良いよ。あと2、3回するかもしれないよ。”というので下剤の体験のない私はとてもドキドキしました。
どんな位 お腹がキュルル〜と痛くなるんでしょう...と想像するだけで変な顔になります。そんな顔を見たドクターは私の表情を見て笑います。
そう...私のピッタ体質、結構お腹で憎悪している感じです。
 
ピッタ憎悪といえば、そうそう私のお肌もピッタヴァータのドーシャ憎悪の原因なんです。
1ヶ月前から手の甲の肌アレルギーが二箇所 治らなくて困っているのです。いつもアレルギー性肌で悩む事はなかったのに、カサカサしていて、午前中や寝る前に患部がかゆくなったり、赤くなったり毎日繰り返しています。
しかもピッタの時間になると痒いのです。身体が温かくなる時間と痒みは、決まってピッタの時間なんでしょうね。
とりあえず、自宅にあったアロエジェル、ニームオイルで試してみたけど、少しは良くなっても、根本から治らない感じです。身体の内側から毒素が溜ってるんでしょうね。
ドクターは”パンチャカルマが終わったら良くなるから大丈夫だよ”と軽く言います。
それでも私は何か試したくて、他のドクターにもここの経営者にも聞いてみました。
次なる物はエラディケーラムというオイルです。まずそれを手に入れて、+エラディパウダーに米汁を少し入れてペースト状にし、患部に塗ります。
エラディとはカルダモンというスパイスで、匂いもとっても気分を良くしてくれます。
さっそくこれを塗ると炎症した所が冷却されて、そのペーストが熱を取ってくれるのを感じます。
とても気持ちいいペーストじゃない!と感激です。
今後よくなる事を期待しています♥

さてさてヴィレチャナの話に戻りますが、、、、(食事を終わらせてから読んでね)
次の日の朝、朝食をとらずに7時頃にその錠剤を飲みました。
30分から45分後位にお腹が鳴りだして、いよいよトイレに行きたくなったので、1回目に挑戦しました。
1回目の出だしは普通でだんだん柔らかめのウンチが結構出ました。
2回目の時は、お腹の痛みもだんだん重くなってきて、手でマッサージしたくなる程にまでなるぐらいです。トイレに行くとかなり水っぽいのがドバーッと出ましたよ〜。
3回目はもう水の様な状態です。
じっくり観察です。
色はごぼうの灰汁のような感じ。これは腸の汚れた老廃物ではないかと考えます。身体にも灰汁があるとしたらこんな感じなんだろうな〜なんて勝手な憶測をしてみました。
これを写真に撮ってみては...とちょっと考えたが、記憶に留めておくのが一番だという結論に至りました。
この三回目のお腹の痛みは絶頂に来ていたと思います。痛みと共に勢いよく水も出てきます。この時コップ3杯分位の水分が出たので、その量にも驚きました。
最後は腸のガスと、泡上の水が出てきて、何となくスッキリしてきました。

それ以降すっかりお腹の痛みは出てこなくなり、それと共に消化も戻ってきて、2時間後にはすっかり食欲も回復です。この日は雑炊(カンニ)です。

3時間後にはすっかりお腹の具合も良く、
午後はDr.に会いに薬局へ向かいました。
状況を伝えると、ヴィレチャナは成功したみたいです。
気分が軽くて心もスッキリした感じ...自分でも浄化されてるのが解ります。

下半身を浄化する
ヴィレチャナの効能は.....
疲労感が無くなり、食欲増進、感覚器官の強化、老化現象を遅らせる、心の透明感、消化の火の強化 等

なるほど、納得です。
これらに当てはまっている様な気がします〜。

明日は一日お休みの日で、次の日からナバラキリと言う薬用のナバラライスのボーラスバッグ治療です〜

明日の休みは、手に入れたばかりのこの本を読んでみます。

写真もとても良さげな感じです。
ちなみにスパイシーフードはどの国の料理も大好きですが、その中でもタイ料理とインド料理が一番好きですねーー。

お腹がすいてきた


 バーナー
どちらかクリックしてね♥









| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 16:19 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/2週目の後半
 エラキリというボーラスバッグのマッサージはハーブのエキスがオイルと共に肌、組織に浸透して行く感じで、後半はジワジワと汗が出てきます。
エラキリマッサージは特に関節の痛み、関節炎、筋肉の痛みにとても効力を発揮します。
これは 健康な人にも免疫力、長寿、活力を高めるためにはとても適したマッサージとも言われています。

エラキリボーラスバックの中身は以下の物が入っているそうです。


Drumstick Leaf ドラムスティックの葉

Gigantic Swallow Wort Leaf  ジガンティックスワローウォ−トの葉

Tamarind Leaf タマリンドの葉


Castor Leaf エゴマ(キャスター)の葉


Garden Dill Leaf ガーデンリーフの葉





Lemon pieces レモン


Scrapped Coconut ココナッツの果肉


Neem Oil ニームオイル


いつもエラキリマッサージが終わると、セラピストさんが温浴(これも発汗法の一つ)の準備をしてくれます。セラピストさんが緑豆のパウダー(グリーングラムパウダー)をペーストにして身体中に石けん代わりに塗ります。そしてお湯で綺麗に洗い流すのです。体に浸透したハーバルオイルはしっとりと微妙に残ります。石けんだとオイルが全て取り除かれてしまい、せっかくのオイル効果が無くなってしまいます。グリーングラムパウダーはお肌の油分をしっかり残しつつ柔らかい質感でスクラブ洗浄してくれます。優しいタッチのこのペーストは私のお気に入りです。温浴から上がると、しっかり汗もかいて、すっきり感で満足です。  帰宅しても2時間位はジワジワと発汗が続きます。
薬用オイルの効果を感じます〜
その後、お昼寝なんかすると、気持ちいいですね〜。贅沢な一日です。
本当に体をゆっくり休める事が出来ます。


帰り道はロングビーチを散歩しまーす。


   バーナー
どちらかクリックしてね♥

| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 15:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/2週目
 スネハカルマ(油剤法)のスネハパナ(油剤内服)が終わったら
これも前処置の行程の中で
スウェダカルマ(発汗法)を行います。
スウェダというのは 汗=>体の内部排泄物、脂肪組織の老廃物と言う意味で発汗によって体の毒素老廃物を排出させる治療法です。
効能は
体のこり、怠慢感、冷えの軽減。ヴァータのバランスが良くなります。 尿、精子等を排出させやすくし、臓器の機能性が良くなります。消化の火、体の柔軟性にも効果が強まる。

消化管や組織、骨等の管に詰まった憎悪したドーシャがスネハカルマによって潤滑された後スウェダカルマで液化されるのです。
そして 液化した憎悪したドーシャは、消化管へ運ばれ
本処置の治療、下剤法、嘔吐法、浣腸法、径鼻法等...その人に合った適した治療法により 体外へ排出され浄化されるのです。

ナマステ〜
このマッサージテーブル、ニームの木で出来ているそうです。とてもゴージャス!!
今回の発汗方法は様々で、私の場合はボーラスバッグを使ったマッサージで発汗を促します。
体質に適した薬用オイルを使って
温かいボーラスバッグで患部、全体をマッサージするのです。
最初の発汗法は5つの薬草を使ったボーラスバッグは「エラキリ」と呼ばれます。
フライパンにこのボーラスバックを暖めている間に、椅子に座ってヘッドマッサージを10分間受けて、体をリラックスさせてから マッサージテーブルへ移動します。
アビヤンガ(全身マッサージ)をダンワンタラオイルで軽く受けます。
そしてエラキリが始まりました。
体にポンポンとたたく様に熱いバックを冷まして行き、温度がちょうど良くなったらバッグで滑らす様にストロークして行きます。これが結構素早い動作でするんです。温かいバッグは直ぐ冷めてしまいますからね〜。
ちょうど良い温度で摩擦する様にマッサージされると気持ちよく体から汗が出てくるのを感じます。
このエラキリ、肩の怪我(靭帯)にもよいので 重点的に左肩をやってもらいました。患部はやはり一番気持ちよく感じます。ジワジワと熱が浸透してくる感じです。

これを1週間続けますよ。
今度エラキリの薬草の中身をお伝えします。

 バーナー
どちらかクリックしてね♥


| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 17:21 | comments(3) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/1週目の最終日
 あーやっとスネハパナ(油剤服用)最後の日となる。
20mlから25mlに量を増やしたが、それ以上のギーは飲まなくていいと言われて、ちょっと嬉しくなった。
去年は初日25mlから50ml、75ml、100ml、125mlと25mlずつ毎日量が増していき、5日間毎朝辛い思いをしたので、今年もそれなのかと実はビクビクしていた。

今回のドクターの説明では、『毎日増やしていく方法の方が効果があるのは間違いないが、入院者に適用する量であって、自宅で独りでそれをすると、125ml 150ml以上を飲んだ後 気を失う人がいて危険な事があるので、君の場合自宅でスネハパナをするから、毎日20mlで行いましょう。』と言う事でした。
今回は薬用ギーの量が少ないけど、以前より2日間増え7日間と言う事です。
毎日のお粥、雑炊もかなり飽きてきた....今日はこの料理達ともお別れ!
早速夕方にお粥に副菜を少し付けてみた。
お粥に入れる豆はグリーンダル(緑豆)なら消化が一番いいと言われていたので、スネハパナ中の豆はこの種類だけでした。
これにココナッツミルクを入れて炊くと風味がマイルドになりとても美味しかったです。
グリーンパパイヤのトーレン、
ビーツ、ジャガイモ、カリフラワーとオクラのあっさりマサラカレー

おかずが在る食事は超久々〜

明日からエラキリというボーラスバッグを使ったオイルマッサージが始まりますー。
関節の痛み等にとても良い治療の様です。
今回は私の肩の怪我のトリートメントも兼ねています。


 バーナー
どちらかをクリックしてね♥

| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 18:39 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
インドでパンチャカルマ体験/1週目
今日からパンチャカルマが開始しました!
サンスクリット語のこの名前、パンチャカルマはショーダナチキッツァとも言います。
これは汚染されたドーシャを根こそぎ除去する治療で病気の再発も完全に防ぐ事も出来ます。

最初にプールヴァカルマといって前処置が行われます。
始めの約5日〜1週間は、油剤法の一つ、スネハパナという油剤内服で薬用油を体の内側から吸収させます。 最初の大事な行程でもあるのです。
体内に油質を入れる事はヴァータ疾患の人には特に大事な治療の一つです。
この長期間にわたり油を内側から吸収させる事で、体に柔軟性が出てきます。
使用される内服薬の中にはタイラ(セサミオイルベース)、ギー(精製したバターベース)等があります。
Dr.は私に薬用ギーを渡してくれました。
去年のパンチャカルマの時もギーでした。
ググルティクタカグリタム....サンスクリット語ってどの言葉も長くて覚えるのが大変。


なんだか色々と薬用ギーの効能が有るみたいです。

身体の柔軟性、光沢、免疫力、消化力強化、感覚器官の正常化、長寿、視覚力の向上、体力増進、滋養、精力向上、怪我の回復力向上、知能力、ヴァータとピッタ憎悪の原因の疾患、声帯を良くする 等.......

さてさて
ギーを飲む時間は早朝の6時から7時の間が適しているそうで、
最近寝不足な私は朝早く起きるのが辛かったです。
やっとこさ、6時半に起きて
すぐ台所でお湯を沸かし、湯煎でこのギーを暖め、溶けたギーを20ml程一気に飲み干します。匂いが何とも言えない臭みがあり、鼻をしっかりつまんで味覚を味わうことも避ける様に飲むのです。(若返るために頑張るゾーー!!)一気飲みにチャレンジ
そしてすぐに熱めのお湯で、口の中から食道から胃にかけて、溶かし流す様に沢山飲みます。
この時点でかなり胃の中は重たい気分で、しかも しばらく何もしたくもない状態になるので、ベッドに横になりながら本等読んで過ごします。
そこでしばらくすると、ギーの消化が始まるので、眠たくなってしまい、そこで眠らない様にするのがベストなんです。が、、、
寝入ってしまうと、消化が停まってしまい、アーマが増えたり、アグニ(消化の火)のバランスが悪くなります。治療中、消化には一番気をつけなくてはいけないのですが、私は初日からギー内服後に、眠ってしまいました。アー。。。失敗
読んでいるうちに寝てしまいました。

これまた 半日、胃がもたれた感じで、なかなかお腹がすかないのです。
やっとそろそろ食べれそうかなと思ったら、時間を見ると午後2時を過ぎていました。
ギー服用中は毎日、何が何でもお粥、雑炊のメニューです。
消化を良くするためにはこれがベストだそうで、ケララのお粥は「カンニ」といいます。
消化を良くするクミン、マスタードシード、ターメリック等のスパイスは入れても良いので、毎日バラエティーに味を変えようと思います。その他 タイ風、醤油味、みそ味、わかめ雑炊等、細かくしたお野菜やグリーンダル(緑豆)もOKだそうです。
でもベジ食のみでお肉やお魚は避ける様にとの事。

今日はケララカレー風お雑炊です。

約1週間、家でのんびり お粥、雑炊のレシピを考えたり、読書したり、サンセットの時間はビーチで散歩したり、 ゆったり過ごしま〜〜す。



 バーナー
どちらかをクリックしてね!



| アーユルヴェーダ パンチャカルマ | 16:01 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
             
| 1/1PAGES |