ARCHIVES
CATEGORIES
KAYOKO THOMAS のプロフィール
●Ayurveda&Hatha/SivanandaYoga 500Hの instructor(15年以上のプラクティショナー) ●アーユルヴェーダ ヘルスクッキング料理研究家 ●アーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト、アーユルヴェーダクラスの講師(アメリカ/日本) ●数人のアーユルヴェーダドクターの助手を手伝う。 ●全国各地でのリトリート、WSを開催 ●アーユルヴェーダ 病院のエージェント提携 :::::::::::::::: ヨーガを初めて経験したのはNY在住時代1995年〜 その後講師になろうと思ったのはずいぶん後である。 2007年〜 アーユルヴェーダとヨーガを集中的に勉強が始まり カナダのアーユルヴェーダセラピースクール、南インドのアーユルヴェーダ病院で数人のアーユルヴェーダDrとの元で、多数のマッサージセラピー科、パンチャカルマコース、薬学科、診療科、アーユルヴェーダ料理コース、カラリパヤットゥ武術のマルマ施術(フット&ハンド)コース、インドで2010年1月ハタヨーガTTC (200H)や その後 シヴァナンダヨーガTTCや2014年ATTC(500H) を修了、以後 カラリパヤットゥ施術の講師、アーユルヴェーダ講師+スパイス料理&ヨーガ講師として各地でリトリートやWS、クラスを開催、アーユルヴェーダヘルスアドバイザーとアーユルヴェーダ的創作料理のクラスやアーユルヴェーダ施術等、多様な場で活躍。  ホームレメディケアとして、オーガニックハーブ、スパイスを使い自家製のアーユルヴェーダケアを作ったり 日常にもオーガニック野菜とハーブ農園を作り、自家製のスパイス料理とハーブ等を組み合わせて創作料理を楽しんでいる。 2010年以降シヴァナンダヨガ東京センターでヨーガとアーユルヴェーダの講師も教えていた時代もある。  2011年からインドのスワミゴーヴィンダナンダ(シヴァナンダヨーガ)師事するようになり毎年アーシュラムで勉強が続く中、アーユルヴェーダ病院や、アーシュラム、ネパールのパーマカルシャーでの奉仕活動 等々。。。毎年の様にインドへ学びに行く。 様々に共通点を学びながら 特徴有る世界の文化、交流の体験をしている。  その他、PADMIN online shopの運営や 屋久島でヨーガクラス、アーユルヴェーダクラス、リトリートも年に数回開催。 2015年からリトリートが可能な屋久島の宿など屋久島での活動が始まり、また全国各地、海外に至りクラス指導やリトリート活動断続中。 社会貢献のためにインドの孤児院施設へ、収益の一部を寄付を続けております。
Oceanview guest house 屋久島  癒しのリトリート
<< インド人のヨガクラス(ケララ州カヌール) | main | ケララ カヌール市 孤児院への寄付 >>
焼きパロタ(ポロタ)
インドカレーにはチャパティーかライスかナンかパロタが必ずついてきますが、今回ご紹介するのは日本じゃあまり知られていない、パロタ(ポロタ)です。
地方によって多少の発音が違うらしいです。
普段私は焼くより揚げています。その方が簡単に美味しく食べれるからです。

焼くとこんな感じに仕上がります。私のカラリの師匠はパロタ作りの名人です!
こんなにふっくり焼くために、また修行に行かなければなりません。

火山の様に山盛りの粉の真ん中にぬるま湯を入れながら手でこねて行きます

パンの様に耳たぶの柔らかさになったら、しばらく置いて、今度は生地をココナッツオイルで延ばしていきます。
まるでピザ職人の様に廻してテーブルにパチンと叩く様にして置くと薄くて伸びた生地に仕上がって行くのです。凄い技です。
私も試したけど、こんなにダイナミックに出来なかった。かろうじてちょっと薄くなった感じです。
そして薄くなった生地にオイルを少し付けて今度は紐状にネジリながらロールケーキの様にクルクル丸めて行きます。
この時点で、もう上手そうですね。
そして、綿棒で延ばして
こんがり焼きます。
焼いて終わりかと思ったら、、、、違うんです。

焼き上がって直ぐ、両手でパロタをほぐす様に型をちょっと崩しています。
この方が口当たりが良いらしい。

こだわりのパロタですね!







健康下着、癒しのふんどしはヨガウェア セレクトショップ,yoga, ヨガファッション,麻, ヘンプ
| cooking | 20:10 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
             
コメント
私も再度読んでると、すごく食べたくなりました。(笑)(^0^)〜〜
| kayo | 2014/04/24 11:41 PM |
私は半年程インド南部のケララ州に仕事で行ってましたが、そこで食べたポロッタが本当に美味しくて(*^^*)
なかなか日本では食べられないので懐かしくしょうがないです(((・・;)
今度このページを参考に作ってみたいと思います(*^^*)
| たなとも | 2014/04/24 9:58 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック