ARCHIVES
CATEGORIES
KAYOKO THOMAS のプロフィール
●Ayurveda&Hatha/SivanandaYoga 500Hの instructor(15年以上のプラクティショナー) ●アーユルヴェーダ ヘルスクッキング料理研究家 ●アーユルヴェーダパンチャカルマセラピスト、アーユルヴェーダクラスの講師(アメリカ/日本) ●数人のアーユルヴェーダドクターの助手を手伝う。 ●全国各地でのリトリート、WSを開催 ●アーユルヴェーダ 病院のエージェント提携 :::::::::::::::: ヨーガを初めて経験したのはNY在住時代1995年〜 その後講師になろうと思ったのはずいぶん後である。 2007年〜 アーユルヴェーダとヨーガを集中的に勉強が始まり カナダのアーユルヴェーダセラピースクール、南インドのアーユルヴェーダ病院で数人のアーユルヴェーダDrとの元で、多数のマッサージセラピー科、パンチャカルマコース、薬学科、診療科、アーユルヴェーダ料理コース、カラリパヤットゥ武術のマルマ施術(フット&ハンド)コース、インドで2010年1月ハタヨーガTTC (200H)や その後 シヴァナンダヨーガTTCや2014年ATTC(500H) を修了、以後 カラリパヤットゥ施術の講師、アーユルヴェーダ講師+スパイス料理&ヨーガ講師として各地でリトリートやWS、クラスを開催、アーユルヴェーダヘルスアドバイザーとアーユルヴェーダ的創作料理のクラスやアーユルヴェーダ施術等、多様な場で活躍。  ホームレメディケアとして、オーガニックハーブ、スパイスを使い自家製のアーユルヴェーダケアを作ったり 日常にもオーガニック野菜とハーブ農園を作り、自家製のスパイス料理とハーブ等を組み合わせて創作料理を楽しんでいる。 2010年以降シヴァナンダヨガ東京センターでヨーガとアーユルヴェーダの講師も教えていた時代もある。  2011年からインドのスワミゴーヴィンダナンダ(シヴァナンダヨーガ)師事するようになり毎年アーシュラムで勉強が続く中、アーユルヴェーダ病院や、アーシュラム、ネパールのパーマカルシャーでの奉仕活動 等々。。。毎年の様にインドへ学びに行く。 様々に共通点を学びながら 特徴有る世界の文化、交流の体験をしている。  その他、PADMIN online shopの運営や 屋久島でヨーガクラス、アーユルヴェーダクラス、リトリートも年に数回開催。 2015年からリトリートが可能な屋久島の宿など屋久島での活動が始まり、また全国各地、海外に至りクラス指導やリトリート活動断続中。 社会貢献のためにインドの孤児院施設へ、収益の一部を寄付を続けております。
Oceanview guest house 屋久島  癒しのリトリート
トリヴァンドラムのグルクラム(孤児院施設)へ寄付してきました。

 ナマステ〜

今回のインド渡航に渡り、数年前からの願いがかなって、私の大好きなスワミタットワルーパ先生が 建てた、少年のグルクラム(孤児院の様ですが、教育システムが安定してます)に来る事が出来ました。 スワミは スワミダーヤナンダ師の愛弟子さんで、スワミダーヤナンダの強力で場所を提供してもらい、このグルクラムを始めたそうです。
グルクラムとは何?という方沢山いらっしゃると思います。
サンスクリット語で、グルクラムとは住み込みで 師と共に学ぶシステムの事を指します。
孤児院施設という感じでもあるのですが、もっと教育レベルの内容はそれよりも深いと思います。
少年達は何かの理由で親と離れて暮らさなければならない状況でも、ココに来れば確かな良い教育が受けられるのです。小さい頃からヨ−ガを生活習慣の一部となり、学校から戻って来たら、サンスクリット語、バガワットギータ、ヴェーダンタの理論、英語、数学等のクラスを週毎に学ぶ事ができます。

ココを卒業した子供達は、海外でもエンジニアで活躍出来る様になっている程、学校成績もとてもいいと言っておりました。

さて今回は、初めて男の子達の施設にお邪魔させて頂きました。
殆どの子供達は学校に行っていて、お留守でしたが、数人の子供達は試験で早く戻って来ていたりで、私達の食事の用意を手伝ってくれました。

2006年創設されました。

これから女の子様のグルクラムを創るプロジェクトで新しい家が建築中
だと言う事で、スワミもとても楽しみにしている様子。


玄関から中に入ると広いホールがあり、そこで食事の用意が始まりました。

キッチンにはスワミダーヤナンダの肖像画!とってもデッカイ!!

ホールの中の神様のスワミがズラーーーっと!

子供達が食事を支給してくれます。

サンバルカレーにドーサでした。
ブランチにとてもいい感じです。美味しかった。

食事が終わったら中を案内してくれました。
子供達の寝室です。綺麗に整頓され、清潔感がありますよね。
私の部屋より綺麗です。

子供達の絵です。カラフル〜

ここで、朝のヨーガをするそうです。


高校生まで、ここに住む事が出来るそうです。少年達は外国人の質問にとても行儀よく答えてくれます。英語もしっかり喋れるし、素晴らしい態度で接するのをみて、凄く感心しましたね。

今回の目的は、他に
私自身が 我がお店から スワミの取り組みに寄付をしたかったということもあります。
我がshop PADMINもオープンして4年になりますが、収益の一部をこれまで毎年女の子のある孤児院施設にわずかながら寄付をしておりましたが、、、
今年からは わたしの尊敬するスワミ タットワルーパのために、何か強力を是非したいという希望がありましたので、こちらに寄付をいたしました。
1年間この施設で一人の少年が学び生活が出来るぐらいしか金額的にまだまだ出来ませんが、来年の収益が倍に上がればもう一人 年間養う事が出来ますので、頑張っていきたいと思います。 実は 今回かなり無理してしまいましたが、お金については、出て行く分は、その分将来何かで戻って来る様になってるという考え方にしております。 
良い行いで使ったお金は、良い型で戻って来るんです。(でもそれを期待しない心構えも大事)という信念で行こうと思います。
”帳尻が合う”
という昔の言葉もある通り、まるでお金もカルマの法則の様ですね。人生は帳尻が合う様になっているのですね。

そう言う訳で、 今回は沢山の子供達と会う機会が無かったですが、 数人の少年とお話が出来て良かった。子供達はとても幸せそうでした。

こういう信頼関係の中で活動していらっしゃるスワミを拝見して、とても感動した次第でございます。皆様にもご報告しながらシェア出来たら嬉しいです。

今度訪れる時は、泊まりながら朝のヨーガを子供達に教えたりしようと思います。

スワミのご活躍を祈ります。

有り難うございました。








| ケララ州の孤児院 | 01:49 | comments(0) | - | pookmark |
4年目の孤児院へ訪問ボランティア
世界への平和を少しずつでもいいから一人ずつ繋げよう、という思いは誰にでもあります。
何でもいい、小さな事でも 何か出来る事は 気付き、目覚め、お互いの心を育みます。

自分としては充分ではないが
自ら4年連続となるボランティアと寄付の企画。ここに戻るとまるで、自分の子供が待っている様な気がしてならない。

毎年、シャイな顔つきで喜んでくれる表情がたまらない。


去年新しく建築された(まだ建築の途中ですが)大きな建物に引っ越しをしていたのには驚いた。
去年はとても古く狭い貸家での生活だったので、開放的で清潔で広い場所に暮らせる事ができて、本当に良かったと思っている。
庭には小さな野菜畑を作り始めている。

相部屋のお部屋3人〜4人ぐらいで寝ています。


隣が村のお寺が建っており、その一番近いお部屋がプージャルーム、瞑想のお部屋としても使われています。


今年は私の親友達も交えての折り紙クラスを開講出来ました。
年に一回ですが、子供達は去年の事を憶えていると言います。 中には新しく入居して初めて私を観る小さな子供達。
何が始まるのかと目をクルクルさせて大人しく待っている小さな女の子達。
毎年来る度に人数は増えて行きます。
只今42人入居中、最大60人だそうで、来年には埋まりそうな勢いが有る。




ささやかな1時間のクラスも 子供達に近寄りながら手作業で教える事は、心をオープンにし、笑顔がどんどん膨らみます。
心を通わせる事、癒しの時間です。


2度目に教わる子達は、かなり上達が早いですね。
初めて教わる小さな子達は、お姉さん達にサポートされながら、頑張って完成させました。


殆どの子供達は、集中力もあり、諦めない精神が有り、とても立派な物でした。

完成の時間になると、自信がついたよと言わんばかりに最大の笑顔を魅せてくれる子供達でした。

最後の時間には、
大きい子供達は英語に興味を持っているので、マラヤラム語と英語の交換会が始まりました。
マラヤラム語を一生懸命に何度も繰り返してくれる小さな先生達を誇りに思います。

ケララはまだまだ公立では充分な英語教育がありません。
自分たちで英語を話せる機械はこういう時位です。
この機会で英語が好きになれば、もっと勉強しようという気持ちにもなります。

いつも元気で活発な子供達、1時間もするととても仲良くなりますね。
沢山の可能性を秘めた子供たち
それを引き出す事のお手伝いが出来たらなと
私もワクワクします。

さてさてお食事タイムにも招待され、日常のランチを頂く事となりました。
隣に座って来た女の子は、英語は話せないけど、しっかり私と意思疎通で2カ国語で会話していました。クリシュナの笛を吹く真似なんかとても可愛らしかった。

何か参加したくて、笑顔を振りまく子供達
一部の子供達は、わざわざタミルナドゥからやって来たそうです。

食事の準備では、当番でドゥパタをエプロンにして 皆に配ります。

サンバルカレーにココナッツとインゲン豆のトーレン、ココナッツチャツネとマンゴのスパイス漬け
お米は、ケララ特有の茹でるご飯です。
粘り気がありません。
庶民的な味で、美味しかったです。

他にもインド人のお客さんが来ていました。その人達も何か寄付で来ていたのでしょう。

ボランティア、ドネーションが出来た事に今年もとても感謝の気持ちでいっぱいになりました。

PADMINにご協力頂いた方々に大変感謝いたします。



インド ケララ州の恵まれない子供達のために、
孤児院施設Sree Mookambika Balikasadanamへ、PADMINから収益の一部を寄付しています


今年も必需品を購入しもって行きました。
日本からとインドのステーショナリー文具、折り紙、女の子に必要なお洒落ヘアアクセサリー等フャンシーグッズ、ドゥパタ(スカーフ)等 を揃えました。

インドでは直接お金を寄付しても何に使われるか不明です。(何処でもそうでしょうが、、、)
従って、必要な物を聞いて、購入した物を寄付するというやり方をしています。


来年へ向けて、またボランティアと寄付が出来る様努力してまいりたいと思います。

ご協力有り難うございます!!!!




JUGEMテーマ:平和

健康下着、癒しのふんどしはヨガウェア セレクトショップ,yoga, ヨガファッション,麻, ヘンプ
| ケララ州の孤児院 | 15:08 | comments(2) | - | pookmark |
カヌールの孤児院へ行きました。
一年ぶりの再会、これで3回目の訪問。
カヌールに訪れるたびに、子供達の成長がうかがえ、とても嬉しい気分になる。
そして、今回は突然の訪問だったから、子供達の普通の生活を観る事ができた。
長い机に 皆で宿題等をしている最中にお邪魔した。

突然の訪問にもかかわらず、すぐさま明るく「HELLO!」と対応している子供達。
すごく元気で明るくて、笑顔が可愛くて、私もエキサイトしていた。 

さっそく、子供達が椅子を用意してくれ、座ったとたん、、、
わーーと20名程の女の子達が私の周りを囲んで、何かを期待しているかのようだった。

最初に折り紙で折った沢山の鶴を観ると、わーっと皆の手がでてくるでてくる!!
初めて観る折り紙。
どうやって作るの!?と言う感じで大きな目がクルクル廻っている。
「じゃー皆、時間がないけど、皆で作ってみよー」と言いながら、日本から大量に持って来た折り紙を見せると、勢い良く皆で紙を取り出す。
凄く楽しそう。興味津々な顔。
見よう見まねでチャレンジャーが凄く多い事。
手伝いながら、完成。
満足そうな顔。
次は私にも教えて、と待つ子。

PADMINからの支援は2年前から始まっています。
日本の文具+他にも沢山の文房具セットやお絵描きセット等を山の様に買って寄付をした。
インドでは特にお金の管理、どんな使い方か不明瞭なので、
現地の人が言うには”日常の必需品が孤児院の子供達に取って最高の物だと思う。”
という意見に納得。
実際、本当に嬉しそうな子供達の顔を見れて、これで良かったと感じました。

人から新しい物を貰えるのは子供達にとって、とても貴重な体験です。
そして、古着も沢山用意しておきました。
シヴァナンダヨガのシータ由美子先生から、彼女のカヌール訪問の際 預かっていた古着も
一緒に寄付です。

3回目にもなると子供達が私達の事を憶えていてくれて、大歓迎の一日でした。
スイカごちそうさまでした。美味しかったわ〜


前年の時に撮影した新しい施設の建築現場です。↓

来年は完成できるだろうか?インドの建築技術も時間もかなり遅れています。
インドは流れる時間がゆっくりだから、それはそれで良いと思います。



| ケララ州の孤児院 | 17:28 | comments(0) | - | pookmark |
ケララ カヌール市 孤児院への寄付
 カヌールを経つ前に、去年訪れた孤児院に再び訪れる事ができた。
彼らと親交を深めたいので、今回は私が選んだ、彼女らが最も関心のあるお洒落な服を沢山購入して、訪れる事にした。
まず洋服屋さんに行って来てのだが、ケララの子供服って大人の服と殆ど変わらない値段で、たまげました 生地の量は約半分なら、値段が下がっても良いはずなのに、おかしな国です。
とにかく、出来るだけ沢山買える様に苦心して、選んだのがこの写真↓↓
12着と他新しいストールを3枚プラスした。
インドの服はどれもキラキラ光っていてフャンシーだ
この数では子供達全員に行き渡らないのだが、これでもかなり奮発して購入。
皆で着回して楽しんで頂けたら嬉しい限り

孤児院に付いた時には、すでに子供達が外で待ち受けていた。
子供達に「私の事を覚えてる?」と聞くと、いっせいに「yes!」と答えてくれた事がとても嬉しかった。
去年は22人、現在は28人まで人数が増えたそうです。そういえば4、5歳の子が増えた感じだ。
とても笑顔が美しくて、行儀の良い子供達。
今回も歌を2つ披露してくれた。とても歌い慣れている様子で、とても可愛らしく歌う子供達。
小さな子供達になればなるほど、古着を着回しているので穴があいていたり、くたくたになった服を見て、小さなサイズの新しい服を買って来て良かったと改めて感じました。
子供達が描いたお絵描き帳を見せて頂きました。
とてもカラフルで、豊かな色彩感を持っている子供達に感動しました。
子供達が今度は日本の歌を聞かせてと言うので私もサービス!
坂本九の「上を向いて歩こう」を歌いました。
日本語のアクセント、音を興味深く聞く子供達の表情を 私は歌いながら拝見させてもらい、またまた純粋な表情を彼女らは見せてくれるので、歌いながらも感動していました。
施設の方に子供達の前で衣類を寄付しました。
来年も今回以上に寄付出来る事を願っています。
私ももっと努力しないと行けませんね。
また来年も訪問をする事を約束しました。静かに話を聞く子供達の前で「よく勉強して、よく遊んで、よく食べて、よく寝て、そしていつも笑顔を忘れずに生活してください!」と最後に一言子供達に言い残し、孤児院施設Sree Mookambika Balikasadanamを経ちました。

帰りの途中で、新しい孤児院の建設状況を観に行きました。
インドでは建築に数年かかる様です。
来年は出来上がるといいですね。

バーナー  
どちらかクリックしてね♥





| ケララ州の孤児院 | 00:02 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
インド カヌールの孤児院
  孤児院に行ったのは、産まれてこのかた初めてである。

不思議ですが、そういう所で何か 自分が貢献出来たらなあと思っていた矢先に、お誘いのお話がありました。

しかもそこがインドだから、どんな子供達が居るんだろうとドキドキワクワクしながら、友達と訪れました。

行ってみると、古くて大きな民家を少し改造して使われている建物で、25人位の女の子達が最年小で4歳から17歳まで一つ屋根の下で暮らしているんです。

どんな暮らしをしているのかと聞くと、早朝は全員でお祈り(ヒンドゥー教)そしてYogaをします。しかも普通の洋服で。
その後大きい女の子達は 食事の用意のお手伝い等、小さな子供達はきちんと正座して おとなしく食事を待っています。食事の前はお祈りの歌も唱います。
私達もお昼ご飯を御ちそうになりました。
その時皆でお祈りと歌を唱っていただきました。とってもお上手で、感激
そして子供達はとてもお行儀が良く、日本人とは初めて会見していたらしく、恥ずかしがりながら可愛らしく応答する彼女達。私達も微笑ましく感じました

全員が集まって歌や絵の各プログラムもあり、今回は昼食前にいくつか歌を披露して下さいました。
皆唱ってるときの瞳がキラキラと澄んでいたのを今でも思い出せます。とても素晴らしかった
食後にはこども達の絵を沢山さん観せて貰いました。どの絵も色彩が美しく、個性豊かな絵ばかり!私に一枚の絵をプレゼントしてくれました。
この日は私のカメラの電池が切れてしまい、写真をお見せ出来ないのが、残念。。
次回また訪問の際には写真撮影をして来ますね。
今回の写真は貴重です。でもとてもいい感じに撮れています。
可愛い笑顔。とても純粋な子ばかりで私達が癒されてしまいます。




そして、この子達の新しい孤児院が ビーチの近くの土地に建設中で、早速 工事中の建物を観に行きました。
広くなって、良い環境で、皆さんとても心待ちにしている様子。

来年は新しい建物で子供達に会える事を期待しています。

私は、Padmin shopの収益の一部をこの施設Sree Mookambika Balikasadanamへ金額がまとまり次第寄付する事を決めています。何か自分でも出来る事、世界中の恵まれない子供達に貢献する事は自分自身のカルマヨガだと思っています。


また成長した子供達に会うのが楽しみです〜


バーナー



| ケララ州の孤児院 | 18:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
             
| 1/1PAGES |